白の神話

 ある時、空も海も大地も白に染まり、世界がしんしんと静けさに包まれました。

 白く染まった世界には、四つの地とモノがいました。
 北の地には、目も鼻も口もないモノが暮らしていました。そのモノたちは、考えるだけで相手とお話が出来ました。匂いもまた思念として受け取りました。果ては、辺りの景色すら思いのひとつとして脳裏に浮かべました。星の光や香りや声を日々の糧として生きていました。そのために、白が世界を満たしてのちには、ひっそりと悲しみに打ちひしがれていました。
 東の地には、頭だけのモノが暮らしていました。そのモノたちは、とっても多弁でした。あらゆる物事を相談し、あらゆる物事を皆の総意で決断しました。移動には浮遊の術を用いました。東の里ではかつて、大きな頭が空を飛び回っていたものでした。けれども、白い風が空を吹き荒れる中では、飛び回ることができませんでした。
 南の地には、影だけ投じられたモノが暮らしていました。そのモノたちは、光を恐れて、畏れて、地下へと深く深く潜っていきました。その一方で、光を強く求めていました。空を白が覆ったので、光もまた遮られてしまいました。応じて影は薄くなり、言葉も意識も何もかもが消え去ろうとしていました。
 西の地には、手足の長いモノが暮らしていました。そのモノたちは、木の上や崖の下、海の底に手足を伸ばし、食糧や水を手に入れていました。身体能力が優れていた分だけ、その頭は小さく、考える力もごく弱いものでした。そのためでしょう。白が世界に満ちた時、上手に適応できずに大いに戸惑いました。
 東西南北にあるモノたちは、それぞれにそれぞれを嫌悪していました。あまりにも異なる姿形や考え方が、理解を妨げたのです。白の襲来をきっかけとして、モノたちの溝はいよいよ深いものになっていきました。北は南を襲い、東もまた西を討とうとしました。時には北が東を、東が南を、南が西を、西が東を攻めました。モノたちは白から生まれた寒さを、凍えを、辛さを、死を受け、心を荒廃させました。それを異なるモノへと向け、当たり前のように争っていました。
「かぼちゃよ。くろんぼよ。のうたりんよ。おぬしらはほんに無粋であろう」
「のっぺらや。くろんぼや。のうたりんや。おぬしらはほんに言葉を知らぬ」
「のっぺらめ。かぼちゃめ。のうたりんめ。おぬしらはほんに輝きを持たぬ」
「のっぺらだ。かぼちゃだ。くろんぼだ。おぬしらは己でなくておぬしらだ」
 それぞれがそれぞれに勝手なことを言っていました。どのモノも、他のモノの言葉も思想も理解できず、ただ己が正しいと思い込んでいました。白がモノたちの思考を奪い、白がモノたちの心を狂暴にしました。寒さや辛さは彼らの心を貧しくしてしまったのでした。
「やあ、たたかおう」
「やあ、戦争だ」
「やあ、光を奪え」
「やあ、やあ」
 それぞれはそれぞれを万遍なく襲いました。モノは死に、憎み合い、世界はいっそうのこと、白く染まっていきました。貧しさが満たされ、空も海も大地も荒れ果てたのでした。

 頭があり、手足があり、もこもこの綿の服に身を包んだ、白に溢れた者が世界に現れました。吐き出す息は絹のように白く、頬は桜の花びらのように淡い紅に染まっていました。
 彼は北を訪れました。
「星が語らなくなって久しいですが、だからといって、星の気高さを貶める愚行を為すべきではないでしょう」
 北のモノはその通りだと思いました。けれど、厚い雲がモノたちの思いに陰りを来しました。
「かぼちゃともくろんぼとものうたりんとも、決して分かりあえぬ」
 彼は東を訪れました。
「空を翔ける喜びを失おうとも、何モノをも傷つけてよい理屈にはなりません。頭の良いあなたがたには分かるはずでしょう」
 東のモノはその通りだと思いました。けれど、飛びたてぬ精神的苦痛がモノたちを貶めました。
「のっぺらともくろんぼとものうたりんとも、決して分かりあえぬ」
 彼は南を訪れました。
「光が失われたために影もまた失われようとしています。不安は大きいでしょうが、他のモノを攻撃して何になりましょう」
 南のモノはその通りだと思いました。けれど、仲間のモノが消えゆく悲しみと不安がモノたちの心を薄情にしました。
「のっぺらともかぼちゃとものうたりんとも、決して分かりあえぬ」
 彼は西を訪ねました。
「北のモノは感性に優れ、東のモノは知識に富み、南のモノは想いに溢れています。皆、あなたがたの助けとなるでしょう」
 西のモノはその通りだと思いました。けれど、いつも以上に頭に霞がかかっているようでした。
「のっぺらともかぼちゃともくろんぼとも、やあやあ。あはははは」
 彼は頭を抱え、言葉を失いました。

 東西南北のモノたちが、世界の中央に集いました。モノたちはそれぞれに武器を携えていました。それは刃物であったり、言葉であったり、暗闇であったり、愚かさであったりしました。気高さのために、賢しらさのために、不安のために、愚かさのために、モノたちは殺し合い、無意味に死んでいきました。
 彼は中央に立ちはだかりました。肉体を貫かれ、心を抉られ、光明を断たれ、ただただ無闇に虐げられました。そのために、モノたちはすっかり混乱してしまいました。彼がそうしてまで存在する必要は全くありませんでした。
「なぜお前が血を流す」
「なぜお前が心を砕く」
「なぜお前が闇に沁む」
「なぜなぜなぜなぜだ」
 モノたちは尋ねました。
 彼は不思議そうに首を傾げて、歩みを進めました。足の向いた先では北のモノが死んでいました。東のモノも、南のモノも、西のモノも、死んでいました。星も空も光も何もない白の中で死にいくモノたちが、憐れでなりませんでした。涙が流れ落ちました。
「なぜ泣く」
「なぜ泣く」
「なぜ泣く」
「なぜなぜ」
 モノたちは尋ねました。
 やはり彼は不思議そうに首を傾げて、歩みを進めました。モノたちの冷たい身体を抱いて、運びはじめました。一体、二体、三体、十体、百体、千体。運びました。体も心もぼろぼろにして、運びました。白く包まれたモノたちは、白く還りました。それは当然ながら死でした。けれど、なぜか温かみのようなものを、モノたちは感じました。
 モノたちは彼にならって死を運びはじめました。北のモノは悲しみを感じました。それは死が、あるいは、他のモノが発していました。東のモノは他のモノとも多くを語り合いました。畢竟、モノは他のモノを理解しました。南のモノはモノたちの影に触れ、理解しました。全てを理解しました。影が全てを知っていました。西のモノは愚かさゆえに鋭敏でした。共にいるだけで他のモノの思いを察したのでした。モノたちは同時に、彼を理解しました。
「あなたは悲しいのですね」
「あなたも悲しいのですね」
「われらも悲しいのですね」
「悲しいと悲しいの悲しい」
 東西南北のモノは姿形が違いました。思想が違いました。全てが違いました。いえ、全てが違うわけではありませんでした。モノたちは幸せでありたかったのでした。悲しみを受け止めていたくなかったのでした。西も、南も、東も、北も、ただ一つだけ、幸福でありたいと願うことだけは、共通していたのでした。モノたちは死を共に運ぶことで、単純な一つのことを理解しました。
「かぼちゃよ。おぬしは青い空を翔けたい」
「くろんぼや。おぬしは光と共にありたい」
「のうたりん。おぬしはただ幸せでいたい」
「のっぺらだ。おぬしはのっぺらだが己だ」
 彼は微笑みました。

 世界からは北も東も南も西もなくなりました。世界はたったひとつの世界になりました。世界のどこにでも、手足の長いモノが暮らしました。影だけ投じられたモノが暮らしました。頭だけのモノが暮らしました。目も鼻も口もないモノが暮らしました。それぞれのモノだけで暮らすことは決してなく、皆が共に暮らしました。
 モノたちは、仲良く在るばかりではありませんでした。互いを理解できないことも勿論ありました。けれど、そのたびに理解しようと努めました。たとえ理解までは至らなくても、相手を認めるようになりました。白が世界を染めるなかで、モノたちは互助の精神をはぐくみました。それは白を乗り切るために必要な、とても大切な心でした。
 彼はいつの間にか消えていました。頭があり、手足があり、もこもこの綿の服に身を包んだ、白に溢れたその姿は、世界のどこにもありませんでした。絹のような吐息も、桜花のような紅の頬も、見つけられませんでした。けれど、あらゆるモノは彼を感じていました。彼は全てのモノの中にいました。そして、世界はきっと彼でした。それでいて、彼は世界ではありませんでした。
 いつか彼は薄れゆくでしょう。モノは争い合い、倒れるでしょう。世界は彼であり、彼でないからです。
 それでも、世界は、モノは、再び彼を思い出し、再び幸福でありたいと願うでしょう。白く染まった世界の中で、温かみを見つけるでしょう。白は寒さを、凍えを、辛さを、死を生み出すのみでなく、温もりを、楽しみを、豊かさを、生を与えると知るでしょう。白の中にも彼がいると知るでしょう。白の訪れは、モノに彼を思い出させるでしょう。
 だから、世界もモノも、もう大丈夫です。

 そうして、白がひとたび去り、青や緑に還りました。世界はやにわにザワザワと活気づきました。

PREV  NEXT
戻る